美小HPへようこそ。本日4回目(最終)の更新です。
昨日17日(火)から、1日1人、5年生が国語の学習で作成した「提案文」を発表しています。「美留和小への提案」という事で、せっかくなので全員分の提案文をご紹介します。まず2学期から転校してきたAさんです☺
【提案】私は、読書タイムが大好きです。ある日の読書タイムの時、高学年の子が立ち上がったり、よくない言葉を使ったりしていました。低学年の方が静かなので、私は、高学年はもっと低学年が頼れる高学年になってほしいと思いました。そして、すぐに正しい行動に切り替えて、低学年をサポートしてほしいと思います。よくない言葉を使うと、まわりの人も少しいやな気持ちになります。よくない言葉を、やさしい言葉に変えてお話をしたり、伝えたりしてほしいです。そうすれば、高学年が、自分たちは学校のリーダーだと自覚していきます。そうして、私たちの学校はもっとみんなが過ごしやすい学校になると思います。
↑学校全体の事を想うステキな提案ですね☺
今年の汚れ 今年のうちに
美小HPへようこそ。本日3回目の更新です。
「今年の汚れは今年のうちに」しっかりと取りたいですね。美留和小も、2学期の汚れ+今年の汚れを取る活動が始まっています☺ピカピカまではいかなくても、年明け3学期に気持ちよく使える美小でいたいなと願っています☺
※午後からもう1回だけ更新します…(苦笑)。
特に冬は「味噌汁」がいいですね
美小HPへようこそ。本日2回目の更新です。
冬になると特に食べたく物と言えば、「なべ」「ラーメン」「ストーブの前のアイス」等々ありますが、「味噌汁」もまたその1つでしょうか☺先日12/16(月)には、5年4人組が楽しそうに味噌汁作りに挑戦していました☺写真からも仲良く調理している様子が伝わってきます☺
あと6日間♪
美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。12/18今朝8:00の気温は⁻13℃。ぐぐぐぐぐっと冷え込む朝を迎えています☁
さて、今週16日(月)は、いつも通り全校朝会があり、今回は、ベテランS先生のお話がありました。「見えるとか見えないとか」という本を題材に、「みんなおなじ」で「みんなちがう」ことを美小っ子達に伝えました。その通りですね。みんな同じ人間、みんな同じ地球に住む者。でも、みんな顔や形が違って、みんな想いや願いも違う。だからこそ、みんなが互いに認め合い、尊重し合い、支え合うことって大切なのだと思います☺
さぁ2学期も、今日を含めて6日間。美小らしくラストスパートも元気もりもり頑張っていきます☺
練習はじめました!!
美小HPへようこそ。本日4回目(最終)の更新です。
さて、12/23(月)に、弟子屈町市街地にある「老人ホーム倖和園」さんに訪問する美小。いよいよその訪問に向けての練習が始まりました☺どうやら内容は「歌の披露」「よさこい演舞の披露」「メッセージ」他のようです。
当日のお年寄りとのふれあいはもとより、こういった活動を通して、思いやりの心を成長させていってほしいと願っています☺
※4回の更新お付き合いありがとうございました☺