救命救急講習

 美小HPへようこそ(^^) ご来場ありがとうございます。4/3,今朝8:00の気温は+1℃。粉雪がずっと降り続き、校庭は一面真っ白。まるで冬に逆戻りしたかのようです!

 さて、昨日に引き続き、命を守るための講習会を開催。本日は弟子屈消防署から講師をお招きして心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただきました。3年連続の講習会のおかげで、美小には胸骨圧迫や人工呼吸がとても上手にできる先生たちがたくさんいます。万が一の事態に備えるには日頃からの訓練が重要。とても有意義な2日間となりました。

 明日からは新年度に向けての会議や準備作業が続きます。美小の着任式、始業式、入学式は4月9日(水)です。次回のHP更新は、入学式前日準備児童が登校する8日(火)の予定です。 子どもたちに会えるのがとても楽しみです(^^)

防犯訓練開催

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。4/2、今朝8:00の気温は+2℃。時折、空の色が明るくなりますが、曇が広がっています☁

 さて本日は、年度はじめの「防犯訓練」。3年連続で弟子屈警察署と川湯駐在所から講師をお招きして、不審者対応実技訓練を実施しました。

 昨年度の訓練を踏まえて,今回は最初にさすまたの使い方について詳しく説明を受け、不審者役になったり、不審者を押さえる役になったりしながらの実技訓練をしました。HP担当もさすまたを使ってみたのですが、持つときの姿勢や不審者の体を押さえる場所がなかなか思うようにならず、大苦戦。実際に体験することの大切さを実感しました(>_<)

 後半は「想定訓練」。不審者役の警察官が入ってきたときの教職員の対応について、講師のお二人からアドバイスをいただきました。今回は子どもたちのいる教室まで不審者がたどり着くことなく玄関ホールで鎮圧に成功!さすまたの実技訓練をすぐにいかすことができました。

 子どもたちはもちろん、教職員自身の命を守る重要な訓練を受けることができ、大変貴重な機会となりました。

新年度、いよいよスタートです!

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。4/1今朝の気温は-4℃。心地よい青空が広がり、清々しい朝を迎えています。
 いよいよ令和7年度のスタート。今年度、美小は児童数+1名の計16名、教職員も+1名の計11名で特色と魅力ある学校づくりを継続して参ります。子どもたちも個性的な美小、実は教職員もなかなかの個性派揃いです。昨年度までHPを担当していた学校長が転出され、「美小のHPはどうなっちゃうの!?」とご心配されている読者の方もいらっしゃることと思います。今年度はその個性的な職員の魅力も知っていただけるよう、このHPにいろいろな職員をブロガーとして登場させちゃおうと考えています(*^_^*)!どうぞ、お楽しみに!
 令和7年度も美小っ子たちのぴかぴかの笑顔、子どもたちひとり一人に寄り添う教職員の姿、そして学校を愛してくださる地域の皆様の様子をたくさんお伝えできたらと思います。どうぞ美小HPを今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!