学芸会 その①

 美小HPへようこそ。今日の学芸会では、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に子どもたちの活躍をご覧いただきました。何より嬉しかったのは子ども達自身が学芸会を楽しんでいたことです。挨拶、器楽演奏、歌、劇、アナウンス。たくさんの役割をみんなが楽しみながら取り組んでいました。温かい拍手と歓声をいただきありがとうございました。(*^_^*)

体育館後方では授業で作った作品を展示しました。1年生の「はじめのことば」からスタート!学級ごとの器楽演奏や全校合唱では一人一人がしっかりと自分の力を発揮しました。

美留和フラダンス同好会の皆様の発表。6年生の保護者、教頭、校長も出演。皆様ありがとうございました。

力強いよさこいソーラン!とてもかっこよかったです。

休憩前、教職員の合唱も発表しました。教育実習生も大活躍。

続きはまた次回!

今日の美小っ子

 本日2回目の更新です。朝読書の時間、低学年の机の上には6年生のAさん手作りのしおりが並んでいました。

2時間目は算数。低学年はお互いにどうやって計算したかを相手にわかるように説明し合っていました。

2年生には教育実習生が算数の授業をしました。

 3・4年生、6年生も算数。

 児童数が増えたので、トイレ掃除当番を割り当てることになりました。当番の日を自分たちで決めます。

 週末なので3年生以上はホールで給食。1・2年生は教室。今日はミートソーススパゲティと揚げパン。とってもおいしかったです。

 昼休みにはトイレ掃除説明会。一人で出来るように真剣に見ていました。トイレットペーパーの置いてある場所もみんなで確認しました。

 5時間目は学芸会前日準備。掃除をしたり、椅子を並べたりと会場設営。明日たくさんのお客さんに観にきていただけますように(*^_^*)

10/16 実習生の初授業

 美小HPへようこそ。今朝は少し雨が降っていましたが、しばらくすると少し晴れ間が見えるようになりました。今日はいよいよ学芸会練習最終日。いつも通りの週末の朝の会でしたが、なんとなくソワソワ落ち着かない感じです。

 まずは昨日の美小っ子の様子をお伝えします。中休みは元気いっぱいマラソン練習。5分間走の後は、また外遊びを楽しみました。しっかり身体を動かして元気な身体をつくります。

 昨日の5時間目、へき地教育実習の大学生が6年生算数の授業をしました。

読み聞かせ&学芸会総練習

 美小HPへようこそ。今日も寒いけど元気いっぱい頑張りました。今日は月に一度の読み聞かせの日。「じっちょりんとおつきさま」(作:かとうあじゅ 出版社:文溪堂)「がんばれじゃがいも」(作:トビー・スピード、絵バリー・ルート、訳:那須田 淳、出版社:講談社)を読んでいただきました。子どもたちは身を乗り出し、お話の世界に夢中になっていました。

 4時間目と5時間目は学芸会の総練習。4時間目には挨拶、器楽演奏、合唱、よさこい、5時間目は劇を通しました。楽器の移動や衣装の着替えも本番にスムーズにてきるように練習しました。本番までの練習日はあと2日。どんどん上手になっていく子どもたちの姿をみて、本番がますます楽しみになりました。

へき地教育実習&マラソン大会練習開始

 美小HPへようこそ。今朝はまた一段と寒くなりました!美留和の最低気温-2℃。急激な冬の到来です。今日からへき地教育実習の大学生が2名来校。2週間、授業や様々な活動で子どもたちと一緒に過ごします。朝の会の前のお誕生日クイズの後には、実習生の着任式。児童会長のAさんが歓迎の挨拶をしました。Aさん大活躍です(*^_^*)

 1時間目は全クラス国語でした。三連休明けで少し疲れていた様子みられましたが、集中して頑張りました。

 中休みには、マラソン大会の練習。11月の美留和マラソンに向けて、5分間走り続ける練習をしました。ゆっくりでも良いのでとにかく前進。それぞれのペースでしっかりと取り組むことができました。秋晴れの下、爽やかな風を感じながら、子どもたちはグラウンドを何周も走っていました。