準備万端 整いました♪

 美小HPへようこそ。本日2回目(最終)の更新です。
 さて、今日の午前は、明日の入学式に向けて、美小っ子達が事前登校しての「会場設営」がありました。
 まず最初に担当の先生からの説明を聞き、その後、時には分担したり、時には一緒に作業したりしながら、会場となるホールやピカピカの1年生が学習する教室の設営を進めました。そして最後に、ご挨拶の練習もしました。
 いよいよ明日7日(金)は「着任式」「1学期始業式」そして「入学式」です。ドキドキワクワクの1日となります。楽しみです☺

見守るチカラ

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。6日(木)8:00の気温はプラス8℃。曇り空の朝を迎えています☁。
 さて、昨日5日(水)、HP担当者は「弟子屈町子どもサポート隊研修会」に出席してきました。集まったのはベテランの女性・男性を中心に5~60名の方々。弟子屈町子どもサポート隊のメンバーです。研修会では、子どもを犯罪から守る事や、コロナと同様なかなか無くならない特殊詐欺の事、自分の身を守る方法などを研修しました。普段子どもを預かる立場の学校としては「心強さ」を感じる素晴らしい研修会でした☺
※今日は、9:00から美小っ子達が登校。明日の入学式の会場設営です。
※明日7日(金)の午前は、美小の着任式・1学期始業式・入学式です♪
※明日7日(金)の午後は、美小卒業生が出席する中学校の入学式です♪

実際に起こらない事を祈りながら

 美小HPへようこそ。本日2回目(最終)の更新です。
 今日の午前、弟子屈警察署・川湯駐在所の方を講師として招き、「防犯訓練(不審者対応)」を行いました。講師の方の迫真の演技(不審者役)に敬意を払いつつ、さすまたの使い方や児童の逃がし方、実際の対応などを真剣に学びました。
 午後は、弟子屈消防署の方を講師として招き、「救命救急講習」を行いました。講師の方の丁寧な説明を聞きながら、心肺蘇生の仕方、AEDの使い方などを真剣に学びました。
 どちらの学びも、実際に役立つ場面が無いことを祈るばかりですが、でも、万が一のために大事な大事な教職員の学びとなりました。
 最後になりましたが、弟子屈警察署、川湯駐在所、弟子屈消防署の皆さま、大切な学びを教えて下さり、大変ありがとうございました。

万が一に備えて

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今朝8:00の気温はプラス3℃。厳しい冬を乗り越え、あとは春を待つばかりの美小です☀
 さて、今日の美留和小は、①防犯訓練(不審者対応)と②救命救急講習の2つの予定があります。どちらも教職員対象です。
 児童数は少ないけれど、大切な大切な大切な命。その命をしっかりと守るための訓練と講習になります。教職員一同しっかりと学びます。

心あたたまる会

 美小HPへようこそ。本日2回目の更新(最終)となります。
 さて、今日から令和5年度がスタートしていますが、実は、令和4年度の最終日の3月31日(金)に、PTA(保護者の皆さん)で、転出職員の送別会を開催して下さりました。
 企画、準備、受付、挨拶、司会進行…すべてPTAの皆さんで、会場には、保護者+自治会の皆さま+児童+教職員が集まりました。
 もちろん、とっても「心あたたまる会」でした。コロナ対策で、マイコップ・マイ箸を持参し、オードブルではなく一人一人用のお弁当での会食でしたが、地域の良さ、美留和の良さを存分に感じる、とってもステキな時間となりました☺
 最後になりますが、すべて頑張って下さったPTAの皆さま、参加して下さった自治会の皆さま、ステキな時間をありがとうございました☺