エア・ドゥ絆の森

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日は高温予報だったので熱中症の心配をしましたが、美留和の気温は+24℃。風もあったので案外快適でした。
 今日は森林教室の日。朝からみんなで歩いてエア・ドゥの森へ。「令和7年度弟子屈町民植樹祭」に参加し、町民の参加者の皆様と一緒に桜の木を植えました。2015年から2017年までの3年間、株式会社AIRDOが美留和小学校の学校林だった場所に地域社会貢献・環境保全活動の一環としてエゾヤマザクラとカラマツを植樹したのが「エア・ドゥ絆の森」。今回はその森の一部根付かなかった場所に、植樹しました。みんなで植えた桜の木。大きく育って花を咲かせてくれることを願っています(^_^)

 

運動会練習4日目&6年生家庭科

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日の最高気温は+20℃。朝から青空が見え、昨日の雨でできた水たまりも朝にはすでになくなっていました。
 グラウンドでは団体種目と遊技の練習。ダンスの動きがどんどん上達しています。今日は大きな動きで軽快なステップに。本番が楽しみです。

 6年生は家庭科の時間に羊毛フェルトで作品づくりをしました。休み時間まで熱心に取り組み、たくさん作品を完成させていました。

読み聞かせの日

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日は最高気温が+13℃、天候は雨。朝は霧雨程度でしたがだんだん本格的な雨になり、グラウンドには水たまりができています。
 今日は月に一度の読み聞かせの日。中休みにはホールに集合。Fさんご夫妻が来て下さいました。1冊目は五味太郎作「みんなうんち」いろいろな生き物のうんちに子どもたちは一つ一つ大きなリアクションをし、「いやー」と言いつつも楽しんでいました。2冊目は、絵本ではなく、学校の本棚からFさんが選んだポプラポケット文庫「教科書にでてくるお話3年生」。たくさんのお話の中から長崎源之助作「つりばしわたれ」を読んでくださいました。子どもたちは「つりばし」のイラストを最初にみせてもらったので、場面をイメージしながらお話を聞くことができたようです。終わった後にさっそくAさんがその本を借りていました。文字だけの本の面白さも、ぜひ味わってほしいと思います。

運動会練習2日目!

美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。
本日の最高気温は18℃。晴れやかな空のもと、爽やかな風が吹いています。
今日は摩周タイムの時間に、弟子屈音頭の練習がありました。
A先生や6年生がお手本となり、みんなで円になって弟子屈音頭の練習。初めてとは思えないくらい上手におどっていました^^
 2時間目は1・2年生が、4時間目は3・4・6年生がグラウンドで遊戯の練習。ダンスだけでなく、入場や退場も一生懸命取り組んでいました。低学年も中高学年も、日に日に上達していて、本番が楽しみです^^
 1年生のSさんは、お気に入りのキャラクターシリーズの絵を27個書き、順番に並べたり、数を数えたりして楽しみながらお勉強を頑張っていました。

運動会特別日課開始

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。本日最高気温は+17℃。天候は晴ときどき曇。すがすがしい風が吹いています。
 6月最初の月曜日、全校朝会は校長先生のお話。みんなで「いじめ」とは何か、どんなことをされたら「いやな気持ち」になるか、「いやな気持ち」になったときどうすれば良いのかを考え、「美留和小学校いじめ防止基本方針」について確かめました。今日から2週間、運動会の練習が毎日あります。「いやな気持ち」にならないよう、お互いに気持ちを「ことば」で伝え合えるようになってほしいですね。4時間目の体育は運動会練習。1・2年生はグラウンドで音楽に合わせて遊技の練習をしました。たくさん体を動かして汗びっしょりになっていました(^_^)