美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日12:00の美小の気温はプラス4℃。朝晩はまだまだ寒いけれど、日中は少しずつ気温が上がり、なんとなく春はもうすぐかな~と感じる今日この頃です☺
そんな3月。HP担当者に「すごい」ものが届きました。なにかというと、本校児童が主人公(主役)のパンフレットです。
この児童は、夏休みの自由研究として、町内の自然の中を歩く道「摩周・屈斜路トレイル50㎞」を父親と一緒に5日間かけて制覇し、その様子をまとめたものを、夏休み明けの夏休み自由研究発表会で発表していたのです。無論、これだけでも十分過ぎるほど素晴らしいのですが、このたび、その様子が「パンフレットになった!」との事。パンフレット作成者は美留和地区在住で美留和ラブの会の方。あまりの素晴らしさに「びっくり×100」でした☺
このパンフレットは、この後の3月中旬過ぎから、硫黄山や砂湯のレストハウスや町内の各場所に置かれるそうです(児童談)。もし機会があれば、実際にパンフレットを手に取り、見て頂ければと思います☺
背中ピンッ
美小HPへようこそ。本日2回目(最終)の更新です。
今日は、中学年3名が習字に挑戦していました。3年生は「光」で4年生は「平和」という文字に挑戦です。
小さな写真では少しわかりづらいかもしれませんが、注目ポイントは「背中」です。ピンッと伸びています。背中が伸びていると必ず上手な字が書けるということではありませんが、でも基本中の基本「背中ピンッ」が正しく出来ている美小中学年は立派だなと感じました☺
雪景色☃
美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。9:00の気温はマイナス2℃。今朝方から降っていた雪はもう少しで止みそうです。
さて、今日は公立高校の受験の日ですね。ぜひとも存分に力を発揮して頑張ってほしいと願っています。
がんばれ受験生!
今年度最後の参観日
美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。本日1回目の更新は最終の更新となります。
今日は参観日でした。
まずは、保護者希望者との給食試食会です。どのテーブルも保護者を交え、楽しく和やかな給食時間となりました♪
次は、学習発表です。発表者7名が全員ICT機器を活用し、興味があって調べた事や将来(未来)の夢などについて発表しました。とても上手な発表で、会場のホールにはたくさんの拍手が響きました☺
最後に、懇談会です。全体懇談では、校長先生から保護者向けのご挨拶があり、その後、各担任との学級懇談会が行われました。
給食試食→学習発表→懇談会、とっても有意義な今年度最後の参観日となりました☺
特認校の先輩を訪問
美小HPへようこそ。本日2回目(最終)の更新です。
昨日27日(月)。HP担当者は、北見市立若松小学校を訪ね、視察研修をしてきました。理由は「特認校制度導入の先輩である若松小さんから様々な面を学び、同じ特認校の美留和小の今後の教育活動に活かしたい」との理由でした。
さて、成果は???
「特大」でした☺ 同じ特認校であっても、それぞれの教育活動・環境には相違がある事、学校説明会を年3回開いている事、一人一人の学習成果を経年で分析し、個へのアプローチをしている事などなど、書き切れない程の「大収穫」となりました。
感動したのは、年度末でお忙しい中にもかかわらず、視察研修を受け入れ、丁寧なご対応して下さった事、さらに教職員に加え、児童が爽やかに挨拶をしてくれたり笑顔で話しかけてくれたりした事です。
最後になりましたが、視察研修をさせて頂いた「北見市立若松小学校」の校長先生はじめ教職員の皆様、そして児童の皆さん、ありがとうございました☺
※明日は美小参観日。午後から給食試食会+総合発表会+懇談会です♪