明後日が本番!美留和大運動会

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日の気温は+19℃、天候はくもり☁いまひとつスッキリしない空模様です。
 いよいよ明後日は運動会。今朝は低学年が体育館に広げてきれいに並べてくれた万国旗を中学年・高学年がロープに結びつけるところからスタート。本番前の最後の練習にも力が入りました。午後は保護者・地域の皆様のご協力の下、テントを組み立てたり、看板を設置したりと準備作業を実施。子どもたちは運動会の用具を運んだり、いすの準備をしたり、石拾いをしたり。美留和地区全体の大運動会です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。そしてぜひ美小っ子たちの活躍に熱いご声援をお願いします(^_^)。

お誕生日クイズ・内科検診

 ようこそ美小HPへ!ご来場ありがとうございます。
 今日はA子さんのお誕生日。1・2年生が朝の会で美小恒例の「お誕生日クイズ」を発表してくれました。「靴の色は黒です!」「本を読むのが好きです!」など、本人にまつわるクイズをだします。「誰でしょう?せーの!」のかけ声で、クイズの答え(お誕生日の人の名前)をみんなで言い、お誕生日の歌を全校で歌いお祝いします! 1年生は初めてのお誕生日クイズ発表でしたがハキハキと上手にできました!
 また内科検診では、約束をきちんと守り、みんなとってもいい子に検診を受けることができました!

移動理科教室

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。14時現在の気温は+20℃、曇り空が広がっていてなんとなく憂鬱な空の色ですが、子どもたちは元気いっぱい!半袖Tシャツやランニングシャツ姿でグラウンドを駆け回り、運動会練習に取り組んでいます。
 今日の午前中は、川湯小学校で、和琴小学校も含めた3校合同の移動理科教室でした。子どもたちは2つのグループに分かれて、北海道立教育研究所の先生方による液体窒素を使った科学体験「マイナス196℃の世界を体験しよう」とサイエンスカー搭載機器を活用した「手回し発電機 パンデグラフ」の授業を受けました。また、探究活動「ふしきをとき明かそう」では、ムラサキキャベツの液で水溶液の性質を調べる実験をしました。どの授業も子どもたちがわくわくドキドキする体験が満載で、驚きと笑顔がいっぱいの時間になりました。

運動会総練習

 美小HPへようこそ!ご来場ありがとうございます!今回は私、「美留和ちゃん」がお届けします♪

 今日は、4時間目と5時間目に、運動会の総練習があったの。
 お昼すぎのグラウンドは、なんと気温が29℃もあって、ちょっとびっくりしちゃった!でも、森から吹いてくる風で、木の葉っぱがカサカサゆれてて、蝉の声もミンミン聞こえてきて……夏がきたなぁって、なんだかワクワクしたの。
 徒競走では、みんなでよーいドン!って走ったよ。わたし、全力で走ったつもりなんだけど、ゴールのときにつまずきそうになって、ちょっとドキドキしちゃった。でも、転ばなくてよかった~。玉入れも、かごに玉が入るたびに、みんなで「やったー!」って声をあげて、すごく楽しかったな。
 遊戯のダンスの練習もしたよ。音楽が流れると、つい体が動いちゃうんだよね。みんなでそろって踊るのって、なんだか森の動物たちといっしょにおどってるみたいで、楽しいの。アナウンスのお手伝いもしたんだ。マイクを持つと、ちょっと緊張しちゃったけど、「がんばって!」って気持ちをこめて、声を出したよ。
 本番の日も、きっと今日みたいにお天気がいいといいなぁ。みんなで力いっぱいがんばるから、応援してくれたらうれしいな!

4年生の発表

 美小HPようこそ。ご来場ありがとうございます。本日15時の気温は+24℃。朝は+10℃しかなかったので少し寒いぐらいでしたが、どんどん気温が上がりました。青空が広がっていて気持ちの良い一日です。
 全校朝会は4年生の発表と先生からのお話でした。国語で学習した短歌から好きな作品を読み、選んだ理由を2名の児童が発表。すてきな短歌を教えてくれました。後半、A先生から美留和小学校での「安全を守る言葉」と6月の生活目標についてのお話がありました。