今日も元気!

 美小HPへようこそ。今日はとても良い天気です。朝会では2年生が国語の学習の成果を発表。伝説などの本を紹介しました。午後、低学年は今週末のサイクリングクラブにむけてサイクリングの練習をしました。3・4年生は音楽、6年生は家庭科。今日も一日間張りました。

プール授業最終日&ゲーム集会

 美小HPへようこそ。今日は日中の気温が25度になり久々に暑さを感じる一日となりました。毎週金曜日のゲーム集会、今日は体育館で「ゾンビ」をしました。朝から体育館で走り回る元気な美小っ子たちでした。

 2時間目は最後のプール授業に出発。自分で決めた目標の達成に向けて最後まで頑張りました。

 学校に戻って、振り返りシートを記入。

 給食は子どもたちの大好きなラーメンといちごゼリー。食缶はあっという間に空っぽになりました。

午前授業(町研のため)

 美小HPへようこそ。久しぶりに朝から晴れ間が見えます。11時現在の気温は21度。子どもたちは半袖で元気に駆け回っています。
 今日の朝の会は2年生担当。1年生が一人ずつ頑張りたいことや楽しみなことを発表しました。1・2年の1時間目は国語。漢字を書いたり、原稿用紙に文章を書いたりしました。

 3・4年生は図工。3年生は「空きようきへんしん」、4年生は「おもしろダンボールボックス」頭を悩ませながら作品作りに取り組んでいました。

 6年生は国語。「熟語の使い分け」の学習をしました。

 3時間目、3・4年生教室は「社会」。4年生は真剣な表情で都道府県テストに取り組んでいました。

 4時間目の全校体育は鉄棒。一つずつ技をクリアして、次の技にどんどん挑戦していました。

 この後、給食を食べたら下校です。今日も一日頑張りました(*^_^*)

災害時避難訓練(中休み・予告なし!)

 美小HPへようこそ。今朝はまた霧雨。グラウンドには少し水たまりができていました。今日は、弟子屈消防署から2名講師をお招きして、避難訓練を実施。中休みの途中に校内放送で地震の発生と安全行動を呼びかける放送がかかると、ホールにいた子どもたちは近くの机の下にもぐりこみ、頭を守る行動をしっかりとっていました。 その後、火災報知器が鳴ると、放送と先生方の声かけをきき、すばやく外に避難。みんな真剣に取り組むことができました。
 3時間目には消防の方からホールで避難するときの注意点についてのお話を聞きました。地震の避難の時には物が倒れてくるところや窓ガラスが割れるところは避け、靴をはいて避難すること、火事のときには煙を吸わないように低い姿勢で落ち着いて避難することなどについて詳しく教えていただきました。

 3時間目の後半には、理科室に入って「けむり体験」をしました。火災の避難時に一番大切なのは「いかに煙を吸わないようにするか」ということだそうです。良くない煙を吸うと一呼吸で意識を失ってしまうからです。避難姿勢の練習をしてから一人ずつ「けむり体験」に挑戦しました。

 

社会見学に行ってきました

 美小HPへようこそ。美留和は朝から霧雨で肌寒いお天気でした。今日はみんなが楽しみにしていた社会見学。お弁当とおやつをもって、標津サーモン科学館と中標津の北海道立ゆめの森公園へ。バスで学校を出発してすぐ、路面は乾いていて、虹別あたりでは青空も見えていました。標津サーモン科学館では、鮭に関する映像を鑑賞した後に館内の見学。ドクターフィッシュの水槽に手を入れたり、チョウザメの指パク体験にチャレンジしたり。体験証明書をもらって大喜びの美小っ子たちでした。

 午後は道立ゆめの森公園。お昼ご飯は施設内のお部屋でお弁当を食べました。

お昼ご飯の後は、室内遊具や外でたくさん遊びました。

時間や約束を守って、安全に楽しく活動できました。