美羅尾山麓マラソン大会表彰式

 本日2回目の更新です。朝の会で10月13日に行われた美羅尾山麓マラソン大会の表彰式を行いました。ご家族で参加されたご家庭については、家族の分の表彰状も一緒に渡しました。学校では11月5日(火)に美留和マラソン大会を行います。先週から中休みにはマラソン大会に向けて練習が始まっていて、今日の中休みも全員での練習の後にもグラウンドを走っている子どもたちがいました。美小には自分から進んで挑戦する子どもたちがたくさんいます(*^_^*)

学芸会その②

 美小HPへようこそ。昨日は学芸会振替休日でお休みでした。道内各地で初雪が観測されたそうです。今朝も気温は低いですが、澄み渡る青空が爽快です。さて、18日(土)の学芸会、休憩後の後半は創作劇「まほうのことば」。子どもたち一人一人の個性がキラリと輝く、配役とセリフの数々をお楽しみいただきました。

 学芸会最後のプログラム、6年生のすてきな挨拶で締めくくりました。今年も大勢の観客の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました(*^_^*)

学芸会 その①

 美小HPへようこそ。今日の学芸会では、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に子どもたちの活躍をご覧いただきました。何より嬉しかったのは子ども達自身が学芸会を楽しんでいたことです。挨拶、器楽演奏、歌、劇、アナウンス。たくさんの役割をみんなが楽しみながら取り組んでいました。温かい拍手と歓声をいただきありがとうございました。(*^_^*)

体育館後方では授業で作った作品を展示しました。1年生の「はじめのことば」からスタート!学級ごとの器楽演奏や全校合唱では一人一人がしっかりと自分の力を発揮しました。

美留和フラダンス同好会の皆様の発表。6年生の保護者、教頭、校長も出演。皆様ありがとうございました。

力強いよさこいソーラン!とてもかっこよかったです。

休憩前、教職員の合唱も発表しました。教育実習生も大活躍。

続きはまた次回!

今日の美小っ子

 本日2回目の更新です。朝読書の時間、低学年の机の上には6年生のAさん手作りのしおりが並んでいました。

2時間目は算数。低学年はお互いにどうやって計算したかを相手にわかるように説明し合っていました。

2年生には教育実習生が算数の授業をしました。

 3・4年生、6年生も算数。

 児童数が増えたので、トイレ掃除当番を割り当てることになりました。当番の日を自分たちで決めます。

 週末なので3年生以上はホールで給食。1・2年生は教室。今日はミートソーススパゲティと揚げパン。とってもおいしかったです。

 昼休みにはトイレ掃除説明会。一人で出来るように真剣に見ていました。トイレットペーパーの置いてある場所もみんなで確認しました。

 5時間目は学芸会前日準備。掃除をしたり、椅子を並べたりと会場設営。明日たくさんのお客さんに観にきていただけますように(*^_^*)

10/16 実習生の初授業

 美小HPへようこそ。今朝は少し雨が降っていましたが、しばらくすると少し晴れ間が見えるようになりました。今日はいよいよ学芸会練習最終日。いつも通りの週末の朝の会でしたが、なんとなくソワソワ落ち着かない感じです。

 まずは昨日の美小っ子の様子をお伝えします。中休みは元気いっぱいマラソン練習。5分間走の後は、また外遊びを楽しみました。しっかり身体を動かして元気な身体をつくります。

 昨日の5時間目、へき地教育実習の大学生が6年生算数の授業をしました。