1学期の思い出・夏休みの展望part⑦

 美小HPへようこそ。7/30本日2回目の更新です。特集です☺
【1学期の思い出と夏休みに楽しみなこと】5年Aさん
 ぼくは、1学期楽しかった事は、2つあります。1つ目は交通安全教室です。理由は、記録が全部〇だったからです。2つ目は、和琴小学校と別海野付小学校との遠隔授業です。理由は、ぼくのポーズを見た野付小学校のみなさんが笑ってくれたからです。夏休みがんばりたい事は自由研究です。理由は、作り終わるのに時間がかかりそうなので、1日でも早く終わらせたいからです。
↑ 人を喜ばせたり笑わせたりが大好きなAさん。今年の運動会も「最高の白(写真にアリ)」で観客を魅了していました☺自由研究がんばってね☺

1学期の思い出・夏休みの展望part⑥

 美小HPへようこそ。7/30今朝8:00の気温は+21℃。昨日からの雨も上がり、曇り空ながら明るい朝を迎えています☁
 さて、本日1回目の更新は「特集」です。
【1学期の思い出と夏休みに楽しみなこと】5年Aさん
 私は1学期思い出に残っている事は2つあります。まず1つ目は、ふるさと学習です。理由は、みんなでお弁当を食べたり、水きりとか和琴半島の事を教えてもらったりしたからです。2つ目は運動会です。大縄とびで52回とべたのがうれしくって、1番思い出に残っています。早くやめたかったけどがんばりました。夏休みにがんばりたい事は、宿題をがんばりながら妹のお世話をがんばりたいです。
↑ いつも全力・まじめなAさん。宿泊研修できゅうりの1本漬けをモリモリ食べる姿がとても可愛らしかったです。宿題&お姉さんファイト~☺

1学期の思い出・夏休みの展望part⑤

 美小HPへようこそ。本日2回目(最終)の更新です。早く雨が上がらないかな~と思いながらお仕事をしています☺特集の続きです☺
【1学期の思い出と夏休みに楽しみなこと】5年Nさん
 わたしの1学期の思い出は2つあります。1つ目は、ビルワの仲間が増えたことです。〇〇さんと〇〇さんです。友達が増えてうれしかったです。ぼうはんたいほされたのは、いい思い出です。ぼうはんたいほは、1・2年生が5年生をたいほする遊びです。2つ目はこいのぼりです。こいのぼりは小っちゃい時こわかったけど慣れました。こいのぼりをつけたら雨が降ってました。雨と風でこいのぼりがからまって、大変だったらしいです。やぶれたこいのぼりもありました。夏休みに楽しみな事はラープです。がんばりたい事はゲームです。ゲームのストーリーを進めます。
↑ 5年生の1学期もNさんらしく、明るく元気いっぱい美小ライフを楽しんでいましたね。ゲームの他にも勉強や自由研究もファイト~☺

学ぶ夏休み

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。7/29お昼の気温は+19℃。雨がシトシト降る美留和の昼です☂
 さて、先週26日(金)は、町の教育委員会が主催の「弟子屈フィールド研修会(先生方向け)」があり、せっかくの機会なので、美小教職員全員で参加しました☺
 研修会の目的は「町を知る」こと。ふるさと学習に力を入れる弟子屈町教育を担う教職員がふるさと弟子屈を学ぶことはとても重要。今回は川湯地区での研修でした。
 参加した先生達は、川湯地区を自らの足で歩き、温泉川を体感したり、温泉水を試飲したり、川湯地区の温泉の歴史を学んだりしました。最後に、お昼時間を確保し、川湯地区で美味しく昼食をとりました☺
※この後、特集の続きをアップします!

いじめNO!! 仲良しGO!!

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。7/26今朝8:00の気温は+18℃。昨日に引き続き少し涼しい朝を迎えています☁
 さて、昨日7/25(木)に、弟子屈町公民館講堂で「いじめ撲滅サミット」が開催されました。参加者は、弟子屈町の小中高生達です。
 私たち美小も、学校を代表して児童会三役の3名が参加。美小は「いじめをなくす取組」として「仲良くなる活動(取組)」を発表しました。発表後は、他校からの質問に答えたり、他校児童生徒と交流したりしました。大大大活躍の3名でした☺
※本日のHP更新は1回のみ。今回が最終です。この後、教職員向けの「弟子屈町フィールド研修会」に教職員みんなで参加。HP担当者も一緒に参加してきます。特集の続き+次回更新は次週となります☺有意義な週末をお過ごし下さい☺