1日防災学校

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。今日の午前中は一日防災学校。1時間目は弟子屈町防災対策官と気象台の方から硫黄山噴火時の町の様子や避難の仕方、火山の噴火についてお話を聞きました。

 2時間目は避難訓練からスタート。授業中の教室で避難指示を受け、一度体育館へ移動。硫黄山の噴火の状況からすぐに外へ避難することになりました。子どもたちは静かに落ち着いて避難行動をとることができました。

 外に出てからは3つのグループに分かれて、パトカー、救急車、自衛隊車両の乗車体験をしました。警察の方からは刺股を使った防犯訓練もしていただきました。パトカーの助手席に座ってのアナウンスや、救急車のベッドに横になる体験など、なかなかできない貴重な機会をいただきました。自衛隊車両の後部座席は思っていたよりも温かく眠くなってしまった子どもたちもいました。

 3時間目は弟子屈町防災士会と弟子屈町総務課防災情報係のみなさんのご指導の下、避難所の設営体験をさせていただきました。子どもたちは協力して段ボールベッドを組み立て、横になって寝心地を確かめたり、パーテーションの内側に入って模擬体験したり。色々工夫された新しいトイレについてのお話には、ちょっとびっくりしていました。

 4時間目は防災食調理実習。お湯を入れて15分でできる白ごはんを実際に作って試食しました。

 たくさんの地域の皆様のご協力おかげで、とても充実した防災学習になりました。児童会長が最後にお礼の挨拶の中で「学んだことを災害がきたときにいかしたい」「たくさんの人に教えたい」と話していました。子どもたちの心に残る素晴らしい体験の機会を作っていただき本当にありがとうございました。

朝読書

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。昨日の夜にまた雪が降ったようで、グラウンドは真っ白。でも朝から明るい日差しが降り注いでいるので、たぶんすぐに溶けるでしょう。子どもたちはいつも通り、静かに朝読書に取り組んでいます。

授業風景・中休み・児童会

 本日2回目の更新です。今日も勉強を頑張っています。1時間目は国語。話し合いの準備をしたり作文を書いたり、本の分類を確かめたり。学習のめあてをつかんで学習に取り組んでいました。2時間目、低学年は算数。計算の仕方をくわしく発表していました。

 中休み、体育館ではバドミントンや一輪車を楽しんでいる姿がみられました。

 朝の会で児童会活動を頑張ることを目標にしていた子どもたち。それぞれの役割を自覚して、熱心に活動に取り組んでいました。

マラソン大会記録証授与

 美小HPへようこそ。ご来場ありがとうございます。14時現在の美留和は雨模様。今朝は、11月7日(金)の夕方から8日(土)にかけて降り積もった雪がグラウンド一面に残っていましたが、午前中には少しずつ溶けていき、今、雨でさらに消えかかっています。
 今日の摩周タイムは全校朝会。校歌を歌った後は校長先生のお話。みんなで「ふつうのじゃんけん」と「あいこじゃんけん」からスタートしました。「ふつうのじゃんけん」と「あいこじゃんけん」をしてみて感じたこと、気付いたことについて低学年が自分の考えを発表してくれました。校長先生のお話のあとには、マラソン大会の記録証授与式が行われました。「がんばりましたね」「ありがとうございます」。少し緊張しながらも、背筋をピンッと伸ばして堂々と記録証を受け取る姿はとてもかっこよかったです(*^_^*)